親愛なる超越者様へ、『Once Human: RaidZone』モードのリリース以来、PVP対戦体験およびゲームプレイ全体の公平性に注意を払ってまいりました。
最近のプレイデータをもとに、ゲームバランスに影響を与えているいくつかの課題を発見しました。そこで次回アップデートに向けて、調整内容のご説明とみなさんからのご意見を大募集いたします!
『Once Human: RaidZone』では、領地攻防がこのモードのコアなゲームプレイとなっています。しかし、現在一部の建設関連機能を用いることで不合理な情報取得が可能となっており、公平なプレイが損なわれている状況です。このため、今後のアップデートにてRaidZoneモード内の一部機能の効果を制限または弱体化する予定です。(例:建設モード時に飛行モードを起動できないようにする等)
私たちは、進攻側・防衛側を問わず、すべてのプレイヤーが技術習得やコスト負担の面で平等な条件下で戦え、利便性のみを追求した操作により、バランスが崩れないよう努めてまいります。これにより、領地攻防が真の実力と知恵を競い合う公平な戦いとなることを目指します。
現状の『Once Human: RaidZone』において、「降臨」プレイはゲームにスリルと多様性をもたらす重要な要素であるはずですが、実際には予期しない問題が多数発生しています。
そのダメージ効果が過剰であり、サーバーへの影響も適切な範囲を大きく超えているため、ゲーム全体の進行リズムが本来の設計意図から大きく逸脱しています。
そこで、まず以下の点について重要な調整を行います。
1)進化制御ユニットおよび破滅のビーコンの製作に必要な技術条件と資源コストの増加
2)降臨攻撃の範囲を縮小し、ダメージ効果を建築板材に限定(現状の極端な破壊効果を調整)
3)降臨後エリアの継続的な理性減少効果および次元界の残片材料の追加産出設定を削除
4)降臨攻撃がサーバー全体の次元界破滅進行度に与える影響を下方修正
今後も「降臨」ゲームプレイの体験につきましては継続して改善を進めてまいります。私たちの目標は、降臨プレイを攻防戦のスリルと戦略を中心とした、より魅力的なコアコンテンツへと進化させることです。どうぞご期待ください。
現状、「Once Human: RaidZone」ではチーム戦闘時の人数優位がゲームバランスに大きな影響を及ぼす要素となっています。
これに対し、チームメイトダメージメカニズムを導入し、武器やデビエーションスキルなどあらゆる攻撃手段が味方ユニットや建築物にもダメージを与えられるようになります。これによって、チーム戦闘時の協力や立ち回りがより一層重要となり、戦略性の向上が期待されます。
今後もプレイヤーの皆様からのご意見や、実際のゲーム内データ・状況を踏まえて、さらに必要なルールの導入や調整を検討してまいります。
現行の『Once Human: RaidZone』における武器アタッチメント解放システムでは、プレイヤーが武器を強化するためには、多大な時間とリソースを費やしてアタッチメントミームをアンロックする必要がありました。この方式には明らかな限界があり、プレイヤーの負担が増えるだけでなく、ゲーム内での戦略的選択肢が狭まってしまっていました。
より豊富で自由度の高いゲーム体験を提供するため、今後のアップデートにて武器アタッチメントのアイテム化を実施いたします。具体的な変更点は以下の通りです。
武器アタッチメントのアイテムベース装備化について
1)各アタッチメントは、1つの武器にのみ装着可能となります。
2)装着済みのアタッチメントは取り外しが可能で、外すとツールバッグへ戻ります。
3)アタッチメントは製作、探索、PVP戦利品など、さまざまな方法で入手できます。
4)装着されたアタッチメントは、武器が装備箱に移動されたりドロップされた場合も、そのまま武器に保持されます。
この変更によって、ゲーム内でより多様な戦略を選択できるようになります。全てのプレイヤーがアタッチメントミームを解放して武器を強化する必要はなく、十分なアタッチメントアイテムを確保しておくことで、トランク内の武器を常に高い性能で維持することが可能となります。さらに、探索中に新たなアタッチメントを獲得した場合も、追加リソースを消費してミームをアンロックする手間なく、いつでも武器の強化が行えるようになります。また、レアアタッチメントの出現により、武器の価値が大きく高まり、プレイヤー間の対戦においてもより重要な要素となるでしょう。
『Once Human: RaidZone』の世界において、公平な競技環境の維持は私たちが一貫して重視してきた最重要原則です。チートやバグを利用した不正行為は、ゲームの健全性・公平性に深刻な悪影響を及ぼし、プレイヤーの皆様の体験を大きく損なうため、私たちは決して容認いたしません。今後も不正行為への対応を最優先課題とし、皆様に安心してプレイいただける環境を提供してまいります。引き続き『Once Human: RaidZone』をよろしくお願いいたします!
チート対策としましては、監視手段を絶えず強化しています。外部チートプログラムをリバースエンジニアリングで解析し、その制作原理や動作メカニズムを徹底的に調査することで、より効果的に検出・防止できる体制を構築しました。 同時に、先進的なAIとビッグデータ技術を活用し、プレイヤーのゲームプレイをリアルタイムで分析・比較する監視モデルを継続的に改良しています。これまでに、オンラインで発生していたフラッシュバック(強制終了)、空中浮遊、加速などの問題を修正し、監視モデルの最適化を100回以上実施しました。
また、最近、一部のプレイヤーが「チート車」と呼ばれる手法を使い、不正に利益を得ている事例も確認されました。これらの不正行為は、ゲームエコシステム全体を損なうだけでなく、他のプレイヤーの公平な権利を侵害し、ルールを遵守しているプレイヤーに失望と不快感を与えるものです。このような違反行為が確認された場合、個別の状況に応じて厳重な処罰を行います。
プレイヤーの皆様が不正行為の通報や対策に、より簡単かつ効果的にご協力いただけるよう、新たな機能も順次開発中です。
例えば、ワールド内で検索不能なプレイヤー情報のマーキー表示、名刺上での検索不能状態のテロップの展示、死亡画面での関連情報表示などの機能を順次導入予定です。また、簡易通報ボタンや追加の通報窓口設置も進めております。
これらの最適化により、プレイヤーの皆様と運営チームとの協力体制をより一層強化し、公正かつ健全なゲーム環境の維持に努めてまいります。
さらに、今年より法務チームと連携し、チート販売業者への苦情申立てや販売停止措置も積極的に実施しております。これまでに617件のチート販売店舗に対して申立ておよび販売停止に成功し、不正な利益を追求する勢力の排除を進めています。今後も証拠の収集とともに、法務チームや関係機関と連携し、チート制作・販売グループに対して更なる厳格な取り締まりを行ってまいります。法律を武器に、これらの不法行為に対し厳正な責任追及を徹底いたします。
上記の対策や調整は、今後のアップデートで順次実装予定です。実際の運用状況や皆様からのご意見をもとに、継続的な見直し・最適化を行ってまいります。
領地操作の問題、降臨制裁メカニズムへのご意見、チーム戦闘・武器アタッチメントシステムの体験などについてもFBプラットフォームやコミュニティを通じて随時ご意見をお寄せください。また、今後もより多彩なゲームプレイの実装を予定しており、サマーバージョンで順次アップデートしてまいります。ご期待ください。
お問い合わせ: oncehuman@global.netease.com
©1997-2025 NetEase, Inc. All Rights Reserved