このほど根源の戦いモードに関するご質問をコミュニティやインフルエンサーから多くいただいております。今回はそうしたご質問に対し、根源の戦いモードの担当デザイナーが直接お答えいたします。
Q1:根源の戦いモードについて、制作当初の目的はどのようなものですか?
A1: 広大なオープンワールドで多くのプレイヤーが協力して巨大なボスと戦うことで、他にはないゲーム体験をしていただきたいと思い制作しました。根源の戦いモードは、建設や防衛などの要素を加えたことで、オープンワールド・サバイバル・クラフトゲームの特徴により合ったモードとなっています。
Q2:ボスのシールドを早く破壊するにはどうしたらいいですか?シールドの効率よい破壊方法や、ダメージの種類などについては、困っているプレイヤーも多いと思います。アドバイスをお願いします。プレイヤーだけで十分なダメージを与えるのも、かなり大変なことのように感じます。
A2: ミームで解放した近接防御タレット+プラズマ弾や、重火力武器の中ではグレネードランチャーやロケットランチャー、グレネード、爆弾などの爆発性の戦術アイテムは、ボスのシールドに有効なダメージを与えることができます。攻撃手段によってダメージ効率は異なりますが、近接防御タレットとプラズマ弾の組み合わせが最も効率よくダメージを与えることができます。モードの画面にもガイドやルール説明を追加するなど、改善していく予定です。また、準備が十分でない場合にもシールド破壊のチャンスが得られるよう、さらに多くの方法の追加を検討しています。
Q3:根源の戦いでは、レギオンモード(プライベートレイド)の実装予定はありますか?サーバー全体ではなく、数人のプレイヤーのみでもプレイできるようにしてほしいです。
A3: 現在、管理者が参加権限を選択できるモードの追加を検討中です。これについては、より多くのプレイヤーの意見を聞きたいと思っています。
Q4:AIサポートを使用して根源の戦いをクリアすることはできますか?サーバーのメンバーの協力が足りなくても、根源の戦いをクリアしたいです。
A4: 現在のところAI botの実装についてはっきりとした予定はありません。参加人数の不足については、実際の状況を見ながら難易度の調整などで対応していきたいと思います。
Q5:同様の形式のイベントについて、将来PvPを導入する予定はありますか?
A5: 現在そのような予定はありません。こうした形式のイベントの評価を踏まえ、より楽しめる内容になるよう改善を続けてまいります。
Q6:根源の戦いの報酬は、毎週何回まで獲得できますか?
A6: 現在、根源の戦いには2種類の報酬があります。
①初回クリア報酬、毎シーズン1回のみ獲得できます。
②クリアスコア報酬、何回でも獲得でき、上限はありません。
Q7:戦利品箱の「スコア」について、どのように決定していますか?また、どのようなシステムになっていますか?
A7: 「スコア」システムは、プレイヤーの根源の戦いでの活躍や有意義な行為を促進し、うろつくだけの行為や放置行為を防止することを念頭に考えられています。また、主な報酬を獲得できるかどうかはアタッカー型プレイヤーのみによって決まるのではなく、さまざまなレベルやプレイスタイルのプレイヤーが相応の報酬を獲得できるようにしたいと考えています。また、プレイヤーによっては、よりハイレベルなゲームプレイを求めていることも把握しており、そうした要望についてはボスの行動/評価システムをより細かく調整していくことで応えていきたいと考えています。
Q8:チームやレギオンで根源の戦いをクリアした場合、追加の報酬はありますか?
A8: 個人でもチームでも、獲得できる報酬は同じです。
Q9:根源の戦いのラグについて、対策はありますか?
A9: 根源の戦い(およびゲーム全体)のラグ軽減については、改善を続けております。
Q10:浄化モードについて、浄化してもスタークロムが獲得できないという声を最近よく見かけます。どのような原因が考えられますか?
A10: この問題には2つの原因が考えられます。
①スタークロムには毎週の浄化上限があります。その週の浄化量はスターダストリゾネーターから確認できます。上限を超えた場合、スタークロムは獲得できません。※チームメイトと一緒に浄化を行った場合も浄化可能回数は消費されます。
②プレイヤーの領地の位置がそれぞれ異なることから、浄化完了後にスタークロムが拾えない位置にドロップされてしまう不具合が以前発生していました。この不具合についてはすでに修正済みで、現在は拾える状態になっています。
③上記の不具合やその他問題が発生し、スタークロムが獲得できなかった場合は、Discordまたはゲーム内カスタマーサポートからお問い合わせください。状況を確認次第、運営より補償を配布いたします。
方法1:公式Discordアカウントに参加 - フィードバック - カスタマーサービスに進んでいただき、ポップアップの指示に従って操作していただくと、カスタマーサービスに連絡できます。
方法2:公式Discordコミュニティに参加し、右上のメンバー一覧より「Once Human Game Support」を追加、ダイレクトメッセージより公式Discordアカウントにご連絡いただき、フィードバック - カスタマーサービスにお進みください。
このモードについては、皆様からさまざまな声が寄せられており、我々も至らぬ点を痛感しております。これからも超越者様からの忌憚ないご意見をお待ちしております。いただいたご意見一つ一つを真摯に受け止め、今後のサービス改善に生かしてまいります。