親愛なる超越者様へ
『Once Human』のリリース以来、私たちはシナリオのリズム、キャラクター育成、シナリオのリプレイ性などの重要な体験に関する皆様のフィードバックを非常に重視しています。
『Once Human』はマルチシナリオのSOCオープンワールドゲームとして、超越者の皆様に自由に縛りなく各シナリオを楽しんでもらいたいと思っています。その目標を実現するため、設計図レベル変換、根源の階段システム、シナリオ退出機能などの最適化されたモジュールを段階的に導入し、同時に基本的な体験を多くの面で改良しました。こうした改良により、もっと思い通りにゲームを楽しんでいただけることを願っています。
3月も引き続き複数のシステムの最適化と改良を行います。今回は最適化・改良する機能を事前にご紹介し、皆様からの貴重な意見を募りたいと思います。超越者の皆様からのフィードバックをお待ちしております!
この記事の下にコメントする、または公式のFBプラットフォームからご意見をお寄せいただくこともできます
今回の関連内容のご紹介は以下の通りです。
一、シナリオ切替の最適化:シナリオサーバーの永続化
予定リリース時間:3月13日
現在、シナリオサーバーは休息期間終了後に自動的にシャットダウンします。シャットダウン後、キャラクターはエターナルランドに移動してシナリオエントリーし、ゲームを引き続きプレイする仕組みになっています。
このプロセスに関して、以下のようなフィードバックを継続的にいただいています。
1)現在のシーズンの時間設定では、一部の超越者がシナリオの内容を完全にプレイできない。
2)サーバーがシャットダウンすると、復帰プレイヤーのプレイが中断される。
3)一部の超越者はエターナルランドに入るか新しいシナリオを始めるのではなく、元のシナリオを引き続きプレイしたいと考えている。
プレイヤーが自分のペースで自由にシナリオをプレイできるようにするため、3月13日に「シナリオサーバー永続」機能を導入する予定です。
重要なルール
1. シナリオサーバー永続化:シナリオステージ終了後(休息期間の終了)、シナリオサーバーは永続サーバーに切り替わります(切替所要時間は約2時間で、その間はサーバーにログインできません)。切替完了後のサーバーはシャットダウンしなくなり、プレイヤーは元のサーバーに留まるか、エターナルランドへ移動するか、新しいシナリオにエントリーするかを自由に決められます。
2. シナリオに長期間ログインしていないキャラクターは永続サーバーに入れない:永続サーバーへの切替時、長期間ログインしていないキャラクターはエターナルランドに移動します。その後エターナルランドから新しいシナリオにエントリーできます。
この制限を設けた理由は、サーバー内の既存キャラクター全てを永続サーバーに移動すると、サーバーに大きな負荷がかかるからです。そのため、最近のアクティブユーザーのゲームプレイを優先的に保証します。現行のルールでは、30日間ログインしていないキャラクターは永続サーバーに入れません。次の四半期には、この条件を大幅に緩和して復帰プレイヤーがプレイしやすくしようと考えています。
3. 永続シナリオサーバーの統合
1)シナリオタイプおよび異常現象の輪のステータスが一致するサーバーは統合されます。
2)シナリオサーバーは1つのワールドに統合され、統合後のサーバーではワールドを切り替えることで元は他のサーバーにいたプレイヤーに会いに行けます。今後はワールドの活性度に基づいてワールドの統合を行い、その中でプレイしている超越者の体験を保証します。
4. 永続シナリオサーバーの今後の内容更新ルールについて
永続シナリオサーバーは現在のシナリオの状態を維持し、新規サーバーの開放に依存して有効化する以下のような変更は永続サーバーに反映されません。
1)シナリオ全体の最適化(新エリアの開放/エリアの調整、パブリックイベントの追加/削除など)
2)ミームの追加、ミームマスタリーの変更
3)シーズン目標、シーズンチャレンジに関する変更
4)マップの変更
5)シーズンステージに基づいて新たに開発されたモード
新規サーバーの開放に依存しない以下のような更新はシナリオサーバーに反映されます。
1)建設に関する最適化(新しい板材、コンポーネントなど)
2)牧畜、栽培などのシステム変更・最適化・追加
3)武器のバランス調整
4)外観、イベントのアップデート
5)バグ修正と性能の最適化
今後のコンテンツ追加に関しては、永続サーバーをまとめてアップデートするかどうかも追加で説明します。
5. 永続シナリオサーバーにおける異常現象の輪アップデートルール
現在所属しているシナリオサーバーに「異常現象の輪」のタグがある場合、異常現象の輪はシナリオサーバーの永続化後も周期に応じて切り替わります。例えば、今期の異常現象「月の予兆」終了後、次の異常現象の内容は永続サーバーでも有効になります。
開発者より:
今回のシナリオサーバー永続機能の開放で解決できるのは、主にゲームプレイのリズムに関する問題です。復帰プレイヤー、新規プレイヤー、一部のアクティブプレイヤーが自分の習慣に基づいてプレイできるようにするもので、シーズン制のゲーム体験における切替システムの最適化の一部です。私たちは、超越者の皆様が新しいコンテンツや繰り返しの少ないゲームプレイを強く求めていることを深く理解しています。新しいシナリオ、シナリオのプレイアビリティの向上、シナリオへの物資投入の最適化、個人サーバー、異常現象の輪などでこうしたニーズにお応えしていきます。今回は新しいPvEシナリオ、物資投入の調整などの内容をご紹介します。
二、新たなPvEシナリオ「永い夢」、年内登場!
悪夢を払い除け、朝日を待ち望む
今年は新しいPvEシナリオ「永い夢」をお届けします。波乱に満ちた夢の世界で悪夢の根源を探し、世界を目覚めさせましょう。
1. シナリオの特徴:
全マップが初期段階で開放され、ブロークンデルタから余燼の浜辺まで自由に探索できます。
変化に富んだ環境を体験できます。夢の世界での挑戦は超越者の行動に応じて絶えず変化します。
より自由度の高いプレイを楽しめます。領地の外でも建設モードを起動できるので、施設構造を利用してあなたのクリエイティビティを発揮しましょう。
シーズンのリズムがより柔軟に。探索可能なマップエリアがシーズン進行度に左右されず、シーズンステージの進行リズムは悪夢の根源の退治進行度に応じて変化します。
マルチエンディングになっています。自分たちの住処を守るか、破滅へと進むか、世界の行方は全超越者の協力と努力によって決まります。
2. モードの概要:
スリーパーが現れると、その影響で周囲のワールドが夢の世界となり、予測不能な変化が起こります。永遠の闇に陥ったり、はたまた異常に脆くなり、燃えやすく爆発しやすい世界になったりするでしょう。
こうした変化はワールドのモンスターや資源に影響し、インタラクトや対戦の方法にも影響を及ぼします。
また、上述の変化によって、ワールドでの探索や戦闘のプロセスに多種多様な組み合わせのバリエーションが増え、あらゆる場所で、またプレイするたびに新鮮で思いも寄らない体験ができます。このシナリオのコンセプトやゲームプレイへのアイデアやご意見をどしどしお寄せください!
新たなPvEシナリオ に関するさらなる情報は、公式コミュニティの情報をご確認ください。引き続き新シナリオに関する内容を共有していきます。
三、育成の最適化:アカウントキャラクター所有物の共有
予定リリース時間:3月27日
『Once Human』はマルチシナリオのSOCオープンワールドゲームとして、超越者の皆様に自由に縛りなく各シナリオを楽しんでもらいたいと思っています。それを阻む要素の一つとして、多くの所有物がキャラクターと連携しているため、新しいシナリオを試したり、友人と一緒にプレイしたりするために新しいキャラクターを作成するとその育成コストが高くなってしまうことが挙げられます。したがって、3月27日にアカウント下のキャラクター所有物共有機能の導入を予定しています。より多くの所有物をアカウント下のキャラクター間でシェア・移動できるようになるため、プレイの幅が広がり、より自由かつ気軽にプレイできます。
共有範囲とルール
1. 共有される所有物と共有の方法について
以下のキャラクター所有物がアカウント下で共有されます。
1)根源の階段の進行度・スタークロム・設計図:根源の階段の進行度はアカウント下で共有され、スタークロムはアカウントの共通通貨となり、設計図・設計図残片・設計図コレクションレベルはアカウント下で共有されます。
根源の階段の進行度・スタークロム・設計図データの共有方法:3月27日のアップデート後、アカウント下の任意のキャラクターにログインすることで根源の階段の進行度・スタークロム・設計図のデータ共有が有効化し、アカウント下のキャラクターのうち設計図コレクションレベルが最も高いキャラクターの根源の階段の進行度・スタークロム・設計図データがアカウントデータとして共有されます。
2)モッド:アカウント下の全キャラクターのモッドが全て統合され、任意のキャラクターで使用できるようになります。
3)銃器アタッチメント:アカウント下の全キャラクターの銃器アタッチメントが全て統合され、任意のキャラクターで使用できるようになります。
4)外観:ウェア、アクションとエモーション、キーワードエフェクト、個人名刺などを含むほとんどの外観はアカウント下で統合され、共有されます(例外があれば外観の説明文に記載されます)。
5)一部のレシピ:一部のレシピはアカウント下で共有されます。共有可能レシピはUI上に共有と表示されます。
6)一部のトークン:統合・共有されるトークンは以下の通りです。
a. エンブレム解放ツール
b. 武器リネームカード
c. ビジョンキューブ
モッド・銃器アタッチメント・外観・一部のレシピ/トークンの共有方法:これらのコンテンツは複数キャラクターで統合され、リソースは累積されます。データ量が多いため、3月27日のアップデート後は各キャラクターに一度手動でログインしてデータ統合を終える必要があります。ログインして同期していないキャラクターはログイン画面にマークが表示されます。
重複する銃器アタッチメント・外観・レシピは統合時に自動で分解されます。
7)アイテム・装備品:エターナルランドにアカウント倉庫が新設され、アイテムや装備品をその中に保存できます。アカウント倉庫に保存されたアイテムは時空バッグアイテム状態となり、取り出したアイテムは時空バッグに入ります。シナリオバッグに移動するには物資Ptを消費する必要があります。
・ シナリオバッグのアイテムは、シーズン決算を待たずにアカウント倉庫に保存できます。保存時は時空バッグアイテムに直接変換されます。
・ シーズン決算時に時空バッグに移動しない一部のアイテムは、現在アカウント下で共有できません。将来的には機能を最適化し、必要とされるアイテムのキャラクター間移動を可能にする予定です。
2. 根源の階段の進行度・スタークロム・設計図データを各キャラクターで合算せず、設計図コレクションレベルが最も高いキャラクターのデータでアカウント共有する理由について
スタークロムと設計図の獲得はキャラクターのプレイ時間と関係しています。単純にデータを合算すると、複数キャラクターでプレイするプレイヤーと一つのキャラクターでプレイするプレイヤー間で数値の差が倍増してしまい、追いつけなくなります。設計図コレクションレベルが最高であるキャラクターデータをアカウント共有することで、アカウント内の各キャラクターの設計図レベルが上がるため、キャラクターを気軽に作成してプレイできるようになります。複数キャラクターでプレイするプレイヤーには、他のキャラクターの設計図レベルの合計に基づいてスタークロムによる一定の補償を行います。ルールの具体例と補償案は以下の通りです。
仮にあなたのアカウントにキャラクターA、B、Cが存在し、設計図コレクションレベルをそれぞれLv.100、Lv.40、Lv.20とします。
1)3月27日のバージョンアップデート後、キャラクターAの根源の階段の進行度・スタークロム・設計図データをアカウント共有データとして使用します。
2)データ統合時に、設計図コレクションレベルが最高でないキャラクターのコレクションレベルの合計に基づき補償が行われます。つまり、40(Bの設計図コレクションレベル)+20(Cの設計図コレクションレベル)= Lv.60となります。
3)補償は以下の基準に従って行われ、最高で40,000スタークロムが補償されます。上記の例では、Lv.60に対して8,000スタークロムが補償されます。
他のキャラクター設計図コレクションレベルの合計 |
補償される数量 |
1~30 |
4,000 |
31~60 |
8,000 |
61~90 |
12,000 |
91~120 |
16,000 |
121~150 |
20,000 |
151~180 |
24,000 |
181~210 |
28,000 |
211~240 |
32,000 |
241~270 |
36,000 |
Lv.270以上 |
40,000 |
4)補償はデータ共有後にシステムメールで配布されますのでご確認ください。
3月27日のバージョンアップデート後、設計図を自身のニーズに応じて調整できるよう、全プレイヤーに対して一定量のスタークロムと設計図変換回数をボーナス報酬として配布します。上記の変更は、プレイ時の負担を増やしたり皆様の努力を無駄にしたりするためではなく、キャラクターの数値的な育成の負担を軽減し、ゲーム自体を自由に楽しんでもらうためです。
四、システムの最適化:物資の投入調整&デビエーションの最適化
1. デビエーションの獲得とインタラクトの最適化
予定リリース時間:3月13日
デビエーションの獲得方法を最適化しました(色違いデビエーションの投入方法を集中化)。出現率に変更はありません。バージョンアップデートの前にデビエーションとそれに関連する獲得方法についてお知らせします。皆様からのご提案をお待ちしております。ご提案に基づいて随時調整を行う予定です。
月の予兆宝箱を開けた際のデビエーション出現ルールを最適化しました。デビエーション捕獲時の混乱を避けるため、所有者のデビエーションの優先表示、表示数の制限を行い、またデビエーションボールの出現時間を短縮しました。
2. 物資投入の最適化
予定リリース時間:3月27日
ゲーム内の探索の楽しさとリスクを増強します。ハイリスクエリアでは、上級物資や数少ない新しいレア物資といった希少な物資を獲得できます。
ゲーム内の上級資源の産出効率を調整し、産出される資源の一部をリスクエリアに移します(ミームマスタリー効果の一部数値とプレイ報酬を調整)。
新しい特殊弾と戦術アイテムを追加します。製作にはレア資源が必要です。それぞれ違う戦闘効果とシナリオモードへの対応能力を有しています。
アップグレーダーおよびアップグレーダーに関連するモードを削除します。削除後は直接報酬を受け取れるようになります。モッド報酬はこれまでどおり獲得できますが、物資報酬の一部はハイリスクエリアに投入されます。
以上の最適化内容についてはバージョンアップデートのお知らせでより詳しい情報をお届けしますので、どうぞご期待ください!
五、建設システムの最適化
予定リリース時間:3月27日
1. 電力システムの一新:一目でわかるエネルギー管理
皆様からお寄せいただいた「発電機の接続が複雑」「消費電力の計算が曖昧」などのご意見を検討した上で電力システムを再設計し、エネルギー管理をより直感的にしました。
最適化の具体的な内容
スマート電力供給の自動接続:領地内の発電機はデフォルトで自動接続されます。発電機を手動で接続しなくても、自動で電力供給網が形成されます。
データパネルで総電力とリアルタイム消費電力を可視化:建設モードで総電力/リアルタイム消費電力を確認できます。発電機画面で電力使用割合をモニタリングできます。
2. パイプと生産の最適化:水の流れを自由にカスタマイズ
「水資源の調整が非効率的」という問題を解決するために、水システムのインタラクトロジックを再構築しました。
最適化の具体的な内容
スマート産出管理
ポンプ/雨水収集装置にカスタム産出物を追加しました。産出物の種類は所在エリアの産出物と関連しています。
浄水器・発酵用のタルの変換機能調整:カスタム産出物機能を追加し、領地の生産ライン管理がしやすくなります。
液体の輸送自動化
酸性混合液・タンク入り原油はパイプで直接輸送できます。
いくつかの余計な接続方式を削除します。
オフライン補償システム
オフライン中の生産停止問題を修正します。産出アルゴリズムを利用し、オフライン時間に基づいて合理的な資源量を自動計算します。
3. 領地移転と建設体験のレベルアップ
「領地移転時の地形スタック」「建築パーツが画一的」などの何度もお寄せいただいているフィードバックに対し、建設の自由度と耐障害性を重点的に最適化しました。
最適化の具体的な内容
スマート地形適応
領地移転時、領地建築エリアの地形変化が大きい場合の領地移転を最適化します。
手動で面倒な操作をしなくてもいいように、移転範囲内の木/石を自動的に取り除きます。
建設におけるクリエイティビティの拡張
ミラー階段、フェンス(ハーフ)などの建設パーツを追加します。
家具の下にラグを置けるようにします。これで先に家具を移動する必要がなくなります。
操作の最適化
建設モードのプレビューにおける緑の選択エリアの効果を最適化し、対象のテクスチャと向きをより明確に視認できるようにします。
4. これからの方向性:より自由な建設システム
これからの期間で、領地の各方面を最適化し改良する計画を立てています。
現在、耐荷重ロジック、吸着ルール、自由な建設、設計図の共有などの多方面での最適化に取組中です。それぞれのシナリオにおける独自の建設とサバイバル体験、より自由で楽しい領地建設モードを超越者一人ひとりにお楽しみいただきたいと思っています。
ゲーム開発が真っ暗な夜の海だとしたら、この作品という船には埋めきれていない穴があることを、私たちは理解しています。
そんな中、皆様のご意見と疑問が航路を修正するための羅針盤となります。長く険しいこの船旅も、進めば必ず目的地にたどり着くでしょう。皆様からのご期待とフィードバックがゲームの世界を築く重要な礎となります。そのお考えをどうぞ遠慮なくお寄せください。共に理想の『Once Human』を創り上げるため、お力添えをお願いいたします!
お問い合わせ: oncehuman@global.netease.com
©1997-2025 NetEase, Inc.All Rights Reserved